商品仕様
本体 | エルニクス8500 Premium |
---|---|
プローブ | Feプローブ・ワイヤレスデュアルプローブ |
測定範囲 | 0~5000μm |
測定対象 | ・磁性金属(鉄・鋼)上の非磁性被膜 ・非磁性金属(非鉄)上の絶縁被膜 |
測定方式 | 電磁誘導式・渦電流式 |
測定精度 | 0~2000μ未満:±1μm+2%、2000μm以上:±3.5% (2000μmは2.00mmと表示) |
電源 | 単3アルカリ(電池1.5V) 2本 |
付属品 | 鉄素地、アルミ素地、標準板3枚(100・1000・3000μm)、キャリングケース、ストラップ、ソフトケース、取扱説明書、かんたんガイド |
分解能 | 100μm未満:0.01μm/0.1μm/1μm (3段切り替え可能) 1000μm未満:1μm 1000μm以上:10μm |
データメモリ数 | 1300点以上(ただし、2000点/1パッチ) |
バッチ数 | 200個 |
ユーザキャリブレーション(検量線) | 100本 |
付加機能 | 各種設定14種 |
動作環境温度 | 0~50℃ |
寸法 | 67(W)×124(D)×33(H)mm |
質量 | 0.12kg |
入数 | 1台 |
商品説明
ポータブルサイズの膜厚計で、厚みのある塗装膜の測定や、R面の測定にも対応しており、幅広い分野で使用できる性能を備えています。 プローブは着脱可能なため、手の届きにくい狭い箇所を測定する場合や、さまざまな角度からプローブを押し当てる場合などにおいてもスムースに測定が可能です。また、あらかじめ基本キャリブレーションが登録されているため、ゼロ点調整を行うだけですぐに測定に移ることができ、準備に手間を取る事がありません。
上限下限値設定や統計計算処理など、膜厚測定に便利な機能も充実しています。
日本語表示の操作画面で、初めてご使用になる方にも取扱いが容易です。測定前に行うゼロ点調整は、
対話式の画面表示に従いながら、素地にセンサを一度押し当てるだけで簡単に行えます。
鉄素地と非鉄素地の両方に対応したワイヤレスデュアルプローブは、コードでつなぐ必要が無く、
無線で本体へのデータ送信が可能です。素地の自動判別も行います。
測定範囲は最大5000μmまでありますので、橋りょう工事で用いられるような厚い塗装膜も測定可能です。
膜厚計本体へより多くの測定データを記憶することができる、Premiumタイプもございます。
連続測定、分解能表示の切り替えなど、Basicタイプに比べ機能も充実いています。